MENU

不妊治療の記録その② 体外受精へのステップアップから1人目出産まで

以前のブログでは妊活記録を書いていました。
その後不妊治療に踏み切り、現在は2人のこどもに恵まれたので、その経緯を記録しておきます。
その②です。

体外受精へステップアップ、でも……

さて、夫の片方の精巣を切除してしまったので、もちろん精子の数は減るわけです。
そのため人工授精の適応ではないということで、体外受精にステップアップすることになりました。
当時私は20代後半だったので、体外受精をすればすぐに結果が出るかな、と甘い期待を抱いていましたが……

意外に苦戦し、最終的に採卵3回・移植4回で、やっと陽性判定を得ることができました

1回目の採卵はアンタゴニスト法
採取できた卵子は15個(うち未成熟3個)。初期胚をひとつ凍結し、残りは胚盤胞まで培養したところ、6日目胚盤胞が2つ(4AB・4BA)ができました。
6日目胚盤胞×2と初期胚×1をひとつずつ順番に移植しましたが、すべて陰性

2回目の採卵はショート法
採取できた卵子は12個でしたがそのうち半数は未成熟で使えず、保険で凍結した初期胚だけは残りましたが、残りはすべて胚盤胞まで培養する過程でダメになってしまいました

当初、夫との間では「採卵は2回まで」と決めていましたが、2回目の採卵結果があまりにも悪かったので、泣きの3回目にチャレンジすることにしました。

3回目の採卵はマイルド法。服薬(レトロゾール)と自己注射を合わせて卵巣を刺激する方法でした。
採取できた卵子は10個で、そのうち未成熟は3個。今までなかなか上手くいっていないので、移植も方法を変えてみることにして、グレードの良い新鮮初期胚を2個同時移植しました(これが4回目の移植)。残りは胚盤胞まで培養します。

4回目の移植の結果……陽性判定!!

やっと結果が出て本当に嬉しかったです  また、培養していた残りの卵子も、3つが胚盤胞まで育ち(5日目胚盤胞4BA・3BC・グレード2)、凍結保存することができました
これまでに実施した卵巣刺激法3つの中で一番良い結果を出せたので、私の体質にはマイルド法が合っていたのだと思います。

でも、やってみないと分からないのが辛いところよね……身体的にも精神的にも経済的にも……当時はまだ保険適用もされておらず自費でした……

ようやく出産 想定外の連続

過去に初期流産の経験もあったし、SNSなどで色々な事例を見たりしていると、生まれるまではいつ何が起きるかわからない……
生まれるまでずっとヒヤヒヤドキドキしながら、なんとか出産することができたのですが……

想定外その① 新型コロナウイルス

2020年の1月末から新型コロナウイルスが発生したニュースを見聞きするようになりました。
「でもまあ言うて数ヶ月でおさまるやろ~」と楽観的に考えていましたが、皆さんご存じの通り、その後数年間に渡って苦しめられることに

妊娠中で免疫力が落ちているためビクビクしながら過ごし、ママ・パパ向けイベントは軒並み中止、立ち合い出産をすることも叶わず(ちょうど最初の緊急事態宣言の時期でした)、出産してからも行動が制限され。
離れて暮らしている義両親になかなか子どもを会わせることができなかったり、子どもが生まれたらしてみたかったアレコレがなかなかやりづらい、世の空気が辛かったですね。

想定外その② 分娩時の大量出血

お産自体はとってもスムーズだった(母子手帳によると約7時間)のですが、胎盤を娩出する時に大量出血したそうで、なんと2リットルの出血があったとか
そのためすぐに病室に入ることができず厳重管理で、尿管カテーテルを入れられ、しばらく全く身動きとれませんでした。
ようやく動けるようになっても眩暈するし頭痛もするし、しばらくしんどかったです……

体外受精のホルモン補充周期で妊娠すると出血量が増える傾向にあるらしく、そのせいだったのかも?

想定外その③ 母乳、出ない

出産前にはあまり深く考えず「こだわりないし混合でいけたらいいかな~」と思っていたのですが、いざ産んでみたら全然母乳が出ない。
前述の通り大量出血による貧血が酷かったので、あまり母子同室もできなかったし、退院してからも頻回授乳できる気力・体力がありませんでした。

そもそも母乳増やすためには頻回授乳めちゃめちゃ頑張んなきゃいけないってこうなるまで知らなかった……
知りたがりなのでネットで調べたり本で読んだりして「母乳の方が免疫・発達のためには良い」という情報を見ては、産後メンタルもありめちゃめちゃ落ち込んでいました

全然あげないよりは少しでもあげた方が良いだろうと思って、細々と混合を続けていましたが、生後4ヶ月ごろになって子ども本人が母乳を断固拒否するようになってしまったので、そこで諦めました。
でも、今のところ子どもは元気いっぱいでそんなにたくさん病気することもなかったし、発達はまだどうかわからないけど、あんなに病むことなかったなと思います。


以上、1人目出産までの記録でした。
2人目についてはまた次回。

妊活・不妊治療中に使っていたもの

煙やにおいが少なめ(無いわけではない)でじんわり温まります。リラックスできますよ。
私は合谷(ごうこく)、関元(かんげん)、足三里(あしさんり)、三陰交(さんいんこう)のツボに使用していました。

妊活する人なら必要性はご存じだと思いますが、葉酸のサプリメント。
ビタミン・ミネラルのほか乳酸菌も配合されていて、手頃な価格で飲みやすい。まとめ買いだとお得です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

  • URLをコピーしました!

COMMENT

コメントする